くらしのノート -ワーキングマザーの暮らしと子供と-

働くお母さんの暮らしノート。2児の母。まいにち暮らしを丁寧に。いろいろ作るのが好き。カメラ・ハンドメイド・手作りオヤツ・自然食・お弁当ネタを中心に書いています。

MENU

2人目だけど欲しかったベビーカー!ドイツ製のストローラーCybex(サイベックス)のミオス

 

Cybex mios

二人目なのですが、一人目の時はお下がりで、ボロボロになってしまったベビーカー。

中古での購入も考えましたが、条件に合うものがなかなかなく、結局新品での購入となりました。
まずは、ベビーカーを購入した我が家の生活スタイルから。

自宅は二階建ての戸建。2階リビングの2階玄関です(1階からも出入り可能、土間になってます)
駅から徒歩15分。買い物・保育園の送迎など基本は自転車、または車移動。
車はminiクラブマンの旧型。
大阪など街に出る場合は、電車で。

そんな我が家がベビーカーに求める最低条件は、

エアタイヤ、またはサスペンション付タイヤで走行性がいいこと
安定性
対面になる場合の走行性(オート4キャスなど)
首すわり前に使用可能
あわよくば4歳の長男(14キロ)も乗れる

です。

長男の時は、軽量タイプのベビーカーで、最近では主流なハイシートタイプでもありませんでした。
乗り心地も良くなかったのか、乗せるとすぐ泣いていた長男。
そして、よく見かける抱っこ紐に赤ちゃん、ベビーカーに荷物のスタイルに。
これが嫌だったので、振動が少ないエアタイヤまたはサスペンション付であることを重視しました。
長男と出かけるとき、下の子にはベビーカーに乗っていて欲しいですよね。

また、ベビーカーのハンドルには荷物を引っ掛けますよね?
その状態で、赤ちゃんを抱っこしたらベビーカーがひっくり返った!軽量ベビーカーあるあるです。
ベビーカー自体の重さは二の次で、安定性を重視しました。
ベビーカー担ぐことって、そうそうないですよね?
今はほとんどの駅でエレベーターが設置されてます。
我が家の場合は戸建なので、車に乗せるときぐらいです。

安定性・走行性重視で選んだベビーカーはサイベックス のミオス
選んだ理由と、特徴を私なりに紹介したいと思います。

そもそもCybex(サイベックス )のベビーカーって?

2014年に、チャイルドシートで有名なドイツのCybexというメーカーがストローラーの発売を開始しました。
車大国のドイツが作るチャイルドシート、魅力的ですね。
まず発売されたのがPRIAM(プリアム)という新生児から使用OK、チャイルドシート装着可能な大型のハイクラスベビーカー。

サイベックス CYBEX ベビーカー (正規輸入品) プリアム PRIAM オータムゴールド 【トレッキングホイール&フレーム+ラックスシートセット】

バガブーでいうカメレオンのようなモデルです。
後輪が大きく、タイヤは生活環境に合わせて選べ、二輪での走行も可能な高級モデルです。

ファブリックのカラーも、デザインもとってもオシャレ。
生後1ヶ月〜17kgまで使えるロングユースモデルです。

 

 

スペック

重量:約12kg
新生児対応:対応(別売りのベビーシート・キャリーコット装着)
横幅:57.5cm(ライト・トレッキング/ホイール)、59.5cm(オールテレイン/ホイール)
価格:127,400円
シートの高さ:58cm
最大荷重:17kg

そして2017年に兄弟モデル「ミオス」が発売されました。
「プリアム」のデザイン・安全性・操作性をそのままに日本のユーザー向けに軽量化したモデルが「ミオス」です。発売されるなり、人気急上昇中と話題のベビーカーです。

【正規代理店取扱商品】サイベックス CYBEX 両対面ベビーカー MIOS ミオス (生後1ヶ月~4歳頃まで)キャノピー&ヘッドクッションセット【マンハッタングレー】×ブラックフレーム

「両対面」「4段階リクライニング」「片手で折り畳み」「折りたたみ時自立」
「メッシュシートは手洗い可能」「角度調整可能なフットレストとハンドル」「安全バー」「サスペンション付タイヤ」「片手でのハンドリングOK」

MIOSスペック

重量:約8.7kg
新生児対応:対応(別売りのベビーシート・キャリーコット装着)
横幅:50cm
価格:88,560円(フレーム&シートセット+サンキャノピー+ヘッドクッション)
シートの高さ:50cm
最大荷重:17kg

日本の市場に合わせて開発されたとあって、発売以来大人気です。
横幅は50cmと改札も楽々通ることができます。(通常の改札サイズは55cm)
エアバギーブレーキモデルの横幅53.5cmなので、いかにコンパクトかがわかりますよね。

リクライニングも4段階、シートもメッシュになっていて、日本の蒸し暑い夏も快適です。
サスペンション付のタイヤなので、小さな段差なら越えられますし、エアタイヤと違い空気を入れる必要もありません。

そして、何と言ってもそのデザイン性!

サイベックスの最新ストローラー「MIOS・ミオス」は、アメリカ人デザイナーのレイ・イームズとチャールズ・イームズが生み出した革新的なデザインへのオマージュです。彼らは「デザインは機能だけではない。そこに楽しさがなければならない。」をモットーとしていました。
http://cybex-online.com/jp/pushchairs/mios.html

とあるように、めちゃくちゃかっこいいです。
日本のベビーカーにはない、スタイリッシュなデザインと機能性を合わせもった唯一無二のベビーカーではないでしょうか。

 

我が家のミオス。
クロームフレームにブラックのサンキャノピーです。

f:id:marikobookmark:20180602121620j:plain

まだ生後2ヶ月なので、リクライニングは一番寝かせた状態・対面式で使用しています。

赤ちゃんの顔が見えるので、安心です。

Miosの良かったところ

デザイン性

先ほども述べましたが、まずかっこいい!夫がまず見つけてきて絶賛!
フレームもブラックとクロームが選べます
我が家はクロームをチョイス。クロームは人気で、入荷待ちになっている店舗も多いです。
サンキャノピーとヘッドクッションのカラーも絶妙。
特に人気なのは、メランジ調ファブリックのマンハッタングレープラス。
エアバギー もメランジ調のファブリックを使用していたり、おしゃれですよね。

両対面

f:id:marikobookmark:20180908001940p:plain

出典:Mios | CYBEX 日本

赤ちゃんが小さい時は、ママも赤ちゃんが気になる&赤ちゃんも安心するので対面式が役に立ちます。大きくなってくると、外の世界に興味を持ち出すのでは背面式に。
国内メーカーのものは、ハンドルを反対側に倒すことで両対面式を実現していますが、Miosの場合はシートを外して、フレームに付け替える必要があります
前輪と後輪が入れ替わらないので走行性はそのまま。(以前使用していたものは、対面にすると足にタイヤは当たるし走行性も悪くてストレスでした)

両サイドにボタンがあり、それを押し込んだ状態にすると取り外すことができます(同時に押し込まなくても大丈夫です)

→やってみたらすごく簡単でした。

主人は赤ちゃんが乗ったままやってましたが・・・非推奨かも。

片手で折り畳み可能&折りたたんだ状態で自立

f:id:marikobookmark:20180908001635p:plain

出典:Mios | CYBEX 日本

届いた時の箱の小ささにも驚きましたが、折りたたむとわりと小さくなります。
長さ72cm、横39cm、厚み50cmとコンパクトな設計です。
国内メーカーの軽量ベビーカーには負けますが、折りたたみも簡単で片手で行うことができます。折りたたんだ状態でも自立するので省スペースで、玄関に収納してもかさばりません。
また、折りたたんだ状態での移動も、タイヤを使用することができるのでストレスフリー!

メッシュシートとコンフォートインレイ

基本のセットのシートはメッシュになっていて日本の蒸し暑い夏も快適に!
ねんね期や冬場は別売りのコンフォートインレイを使用すればクッション性も増しますし、風も遮ってくれるので赤ちゃんも快適です。
また、このメッシュシートは手洗いも可能。赤ちゃんが使用するものなので、清潔にしておきたいですよね。

360℃回転する前輪とすべてのタイヤにサスペンション付

タイヤはすべてシングルタイヤなので、ベビーカーの大きさ・重さのわりに小回りがきいて走行性も抜群。
片手でのハンドリングも楽チンでした。
4つすべてのタイヤがサスペンションがついているので、ガタガタした道での振動も抑えることができますし、ちょっとした段差があっても乗り越えることができます。

シングルタイヤで小回りが効く

国内で販売されているベビーカーの多くが、一箇所に2つタイヤがついた双輪タイプ。2つタイヤがあることで、軽くても安定するようになっているのですが、これがまあ押しにくいんです。アスファルトでのがたつきや、方向転換の時、思ったように動かないことも。さっと曲がりたいときに、曲がれない!特に、スーパーや駅など狭い場所での取り回しが不便でした。

Miosならシングルタイヤなので方向転換がとてもスムーズ!

果敢にもMiosでKALDIに入店してみました。
KALDIは、輸入食品のお店ですが所狭しと商品が並んでいて、通路は狭め。。ベビーカーで入店なんて!て思われる方も多いはずです。
買い物している方には迷惑になりますが、商品にぶつかったりせず買い物をすませることができました!
近所の小さなスーパーでの買い物も成功。片手に買い物かご、片手でベビーカーを押すこともできます。それくらい、走行性がいいベビーカーです。

使用してみて、一番感動したのは小回りが効くことでした!

コンパクトな横幅

横幅はなんと50cm。海外製のベビーカーとしては、とてもコンパクトなサイズです。
通常の改札が約55cmなので、5cmも余裕があります。(エアバギーブレーキモデルの横幅は53.5cm)
電車での移動がメインな方は嬉しいですね。
最近では、ほとんどの駅でバリアフリーの改札が設置されていると思いますが、大きな駅や人が多い駅での移動は通常改札を通れるのはとても便利です。 

Miosのデメリット

値段

国産ベビーカーは高くても6万円程度でしょうか。それに比べるとMiosは高価なベビーカーです。
本体(フレーム&シートセット)が79,920円、サンキャノピー&ヘッドクッションセットが8,640円と合計88,560円(この2つは使用するための必需品です)。ねんね期や冬場の使用を考えるとコンフォートインレイ3,780円も必要なので、総額92,340円。10万円弱とかなり高いですね。。
ですが、個人的には値段を気にして別のベビーカーを購入していたらすごく後悔していたと思います。
それほど、Miosというベビーカーは私たちが求めるものでしたし、それを上回るものでしたのでとても満足しています。

※人気のカラー「マンハッタングレープラス」を選ぶとサンキャノピーセットで1620円、コンフォートインレイで2060円、合計3,780円かかります。

約9kgという重さ

安定性を求めるなら、重さは仕方がないと諦めた方がいいです。
Miosは、赤ちゃんを乗せたままベビーカーごと担いで階段を登るなんてことは、危ないのでやめた方がいいと思います。
もし、どうしてもって時は火事場の馬鹿力が発揮されるので大丈夫。
なんとかなります。

折りたたんだ時は、タイヤを使用して移動させることもできますし、持ち手があるので片手で持ち上げて移動させることもできます。女性の私でも、車に乗せることもできましたよ。

対面式にしたままで折りたためない

分かっていたけど、ねんね期には不便だなあと改めて感じました。
対面式で出かけてしまえば、出先でベビーカーを折りたたむ時とても不便です。
赤ちゃんを一度ベビーカーから降ろして、シートを付け替える必要があります。
同行者に抱っこしてもらうor赤ちゃんを寝かすスペースがある場合は、まだなんとかなりますが、対面式シートでママと赤ちゃんだけでのお出かけの場合、出先で折りたたむのは大変だなあと思いました。

今の所、折りたたむことになりそうな場合は、背面式で使っています。
幸い、乗り心地がいいのかママの顔が見えなくても、機嫌よく乗っていてくれていますよ。

シート下の収納が使いづらい

店頭で見たときも気になっていましたが、収納しにくいです。。
狭いので物が入れにくく取り出しにくい。最大5kgまで収納可能とのことですが、あまり使わないかもな〜と思っています。

今は抱っこ紐を入れて使用しています。

小物類やドリンクを収納できるよう、ベビーカーオーガナイザーを装着しています。

 

最後に

デメリットで挙げた値段と重さは、安定性を求めた結果なので私たちにとってはデメリットではありませんでした。
対面式で折りたたみができないことも、赤ちゃんが成長すれば解決する問題です。

エアバギー 、バガブー、ストッケ、キュリオなど憧れのベビーカーは色々ありましたが、Miosは値段、サイズ、重さともにバランスが日本にはぴったりと合ってるのではないでしょうか?
かゆいところに手が届く、そんなベビーカー!
めちゃくちゃおすすめです!
まだ販売されて間もないので、ほかの人と被らないのも嬉しいですね◎

追記:3ヶ月間使用して見ての感想(2018年9月)

娘が産まれて5ヶ月、Miosが我が家にやってきて3ヶ月経ちました。

3ヶ月間、これといって使いにくいと感じたことはありませんが、

あえて一つ挙げるとなると、

「対面の状態で折りたためないのが少し不便」

これくらいです。 本当に少しです。

娘はまだ6キロなので、非推奨かもしれないですが
乗せたまま、対面・背面の切り替えをしてますし、
折りたたむのは車に乗せる時くらいなので、本当に敢えて言うなら…です。

それ以上に、使いやすさを日々実感しています。
(夫は押すたびに走行性とデザインに感動しています。笑)

対面で走行性がいいこと、小回りが効くこと。。

娘も、ご機嫌で乗ってくれています◎

楽天での販売

【クロームフレーム】スタンダードカラー

 

【ブラックフレーム】スタンダードカラー

 

【コンフォートインレイ】スタンダードカラー

【コンフォートインレイ】プラスカラー

[rakuten:estyler:10008312:detail]

 

ローズゴールドのフレーム登場!デザイン一新でよりラグジュアリーなストローラーに

最新のMIOSのストローラーは、なんとローズゴールドのフレームが!
クロームフレーム、マットブラックともに全てのパーツでデザインが一新されています。

よりラグジュアリー感が増したMIOS。

まだ見かけたことはありません。。

目を惹くこと間違いなしですね。

 

最新バージョンのMIOSはこちらからどうぞ

 

端午の節句!市販のスポンジケーキで鯉のぼりケーキを作ってみた

f:id:marikobookmark:20180505150738j:plain

遅くなりましたが、2018年の端午の節句に鯉のぼりケーキを作りました。
スポンジは、市販の丸型のスポンジケーキを使用。生クリームでデコレーションしただけです!

目はクッキーを2種類作って、白目部分と黒目部分に。

鱗はイチゴを使用しました。

参考にしたサイトはこちら↓

kumanezumi.com

こちらのサイトでは、目はチョコペン使用、緋鯉の鱗はキウイです。

 

全体を生クリームでデコレーションした後、鯉の形にカットするだけ!
ナッペも、カットも慣れない作業ですが、慎重にすればなんとか崩れず成功!

 

f:id:marikobookmark:20180505150845j:plain

 

小さい方の緋鯉は、余ったスポンジを組み合わせて作るので、
形が整いにくい・・・誤魔化そうとナッペするものの、触りすぎてちょっとゴワゴワしてしまいました。

生クリームの扱い、難しいですね!
さわれば触るほど、硬くなっていってしまいます。。

半分にスライスし、生クリームはサンドしましたが
側面は上手に塗れる気がしなかったので、そのまま断面が見えています。

鯉のぼりケーキで必要なもの

今回、使用した材料・道具です。

冷凍のスポンジケーキ(コープ自然派で購入)

淡路島の弁天堂さんのものです。
安心・安全な無添加スイーツを作る会社です。

国内産小麦粉(北海道産・香川県)乳製品(生クリーム・バター・牛乳・チーズ)は北海道産の生乳100%海外産のチョコレート(乳化剤不使用)、バニラビーンズ等については、海外有機認定取得のもの、淡路産のフルーツ・小林農園さんの低農薬イチゴ 無農薬のブルーベリー 谷農園さんの栗等出来るだけ産地・生産者の顔が見える原材料を使用しています。

http://bentendou.org

bentendou.org

店舗はないのでしょうか。HPがおしゃれでびっくりしました!
店舗があったら、淡路島で人気が出そう。

生クリーム(よつ葉)

業務用しか出てきませんでした・・・

スポンジが無添加・安心安全食材なので生クリームもよつ葉のものを使用。
こちらもコープ自然派で購入。

市販のものとは違う、共同購入用の商品のようです。

www.yotsuba.co.jp

 

イチゴ

ちょうど旬ですね!安くてたくさん売ってるので絶対手に入ると思います!
薄くスライスした方が使いやすかったです。

 

クッキー

市販のもので、ちょうどいいサイズを見つけれなかったので、焼きました。
レシピは白崎裕子さんの「かんたんお菓子」よりビスケットを。

バター・卵不使用なのに型抜きしやすいレシピです!

メープルシロップを使いますが、オリゴ糖に変更しても美味しくできました。

プレーンと、ココアと2つの味を作って、重ねて鯉の目を表現。

 

レシピ本です。白崎さんは、最近ではグルテンフリーのレシピが多いですが、
この本は小麦粉普通に使用しています。なので、家にあるもので作りやすい!

米粉が手に入りにくい方や、グルテンフリーにこだわらない方にはおすすめです。

ビスケットのレシピでは
てん菜糖
メープルシロップ
菜種油
などを使用します。

ハンドブレンダー

ハンドミキサーがなくても、ハンドブレンダーがあれば泡立ても簡単!
ブレンダーなら、付属の細長い筒に入れればOKなので、泡だてもすぐです!
あっという間に泡立ってしまうので、硬くなりすぎないように注意が必要。

私が持っているものはブラウン製のもの。

 

料理好きの友達にお祝いでいただきました。値段もお手頃です。
卵の別立てにも使用できます!

パレットナイフ 

生クリームをケーキに塗るために必要です。
おそらく100均でも売っていると思うので、これはなんでも大丈夫です!
泡だてた生クリームは、触ればどんどん硬くなるので、手早く作業しましょう。

 

これだけあれば作ることができますよ!

息子の反応は・・・

4歳の息子。まさかの反応イマイチでした。
最近、素直に喜んでくれないので困っています。

照れてるのか、反対のことを言ったり。

美味しい?と聞くとまずい!と答えます。涙

素直な子なら、きっと喜んでくれるはずです!

 

他のアイデアとしては、市販のロールケーキをデコレーションする技も!
立体的で可愛いですよね。

家族三人でホールケーキ一つ消費しました。
食べすぎた・・・!

来年は、ホーローバッドで作るロールケーキをデコレーションしようと思います。

ミニサイズのロールケーキ

f:id:marikobookmark:20170713075714j:plain

レシピはホーローバットで作るうちのお菓子より。

お菓子づくり・料理にも重宝するホーローバットに関する記事はこちら

 

workingkosodate.hateblo.jp

 

3月が出産予定日ってどんな感じ?入院グッズやパジャマ、退院着、赤ちゃんの服装は?

f:id:marikobookmark:20180327115053j:plain

3月末に第二子である長女が誕生しました。
予定日である3月31日より5日早い出産となりました。

長男は、真冬の1月生まれだったので、
入院中のパジャマも、赤ちゃんの退院着や肌着など全て冬用で用意。

今回、3月末が予定日だったこともあって、
用意するものは悩みました。
実際に用意したものと、良かった点、失敗した点をまとめてみます。

 

入院準備編

8ヶ月頃にはバッグにひとまとめにしておいてと言われる入院グッズ。
私がお世話になっていた産婦人科では、パジャマや産褥ショーツなどすべて一通り必要な産婦人科でした(手ぶらでOKな産婦人科もあるみたいですね、羨ましい!)

産褥ショーツは、長男出産の時に用意していたものを再度利用。
あまり使わないの知ってるから、買い足しませんでした。

購入したもの「授乳用ブラジャー」

4年前の授乳期に使用していたものは、全て母乳で汚れてしまったので処分していたので買い足し。
長男の頃からベルメゾンのものを使用しています。
冬場は、七分袖のインナータイプが重宝しましたが、3月末なら微妙だったかも。

 

 

ただ、カップがついてるだけでなく、ウエストからお腹にかけてはピッタリとしています。
なので、胸もホールドされるし母乳パットもずれたり、スレたりしないので使いやすいです。
4月も肌寒い時には、パジャマの下に着ると夜間の授乳で寒くありませんよ。
1枚あるといいですね。


ただ、入院中はキャミorタンクトップで十分でした。
病院は空調が効いてるので、暑いくらいでした。
お腹が冷えるので、私は腹巻も用意。これでお腹の冷えを防げます!

使う期間は1年ほどでボロボロになるので、激安の授乳ブラも購入しましたが、
ただパットが入っているだけだったり、アンダーバストのゴムがきつかったり・・・
使い心地が悪かったので、しっかりした作り物を購入することをおすすめします。

授乳期は、胸も張って痛いし、乳首も敏感になるので、、

個人的には、無印の授乳用ブラか、ベルメゾンがしっかりしていておすすめです。

また、妊娠中とは胸のサイズが大きく変わることもあるので、妊娠中に買いすぎず、出産後に必要な分を買い足した方がいいです。

いろんな形がありますが、クロスオープンタイプが一番使いやすい気が。
値段も790円なので、買いやすいです。

授乳ブラ、インナー共に豊富なのでぜひチェックしてみてくださいね。

 

ベルメゾンネット

 

 

購入したもの「メディキュット」

産後のむくみ対策に。一人目出産の時に驚いたのが、産後のむくみの激しさ。
履いて来た、UGGのブーツが入らないほどむくんでいました。
まるで象の足!

前回、母に頼んで購入して来てもらったので今回は事前に用意。

 

ちびっこなので、ショート丈を愛用しています。
出血があるので、ショート丈の方が気にならなくていいかも。

足の冷えが気になることもあって、出産の翌日から使い始めました。

持っていったもの「厚手の靴下とレッグウォーマー」

冷え性なので、必須でした。出産の時も履いていました。
出産直後も、メディキュットと合わせて冷え対策に。

これも持っていって正解でした。
出産直後はパジャマのズボンを履かないよう、助産師さんに勧められました

その理由は、お手洗いのときの煩わしさ。
満身創痍の身体なので、ズボンを下げるのもしんどい状態です。

なので、靴下やメディキュットがなかったらワンピースに素足状態だったので、冷え性の私にはアウトな状態になるところでした。

冷えとり靴下でお世話になっているヒオリエで購入した二重編みのハイソックス。

暖かいのでおすすめ!

 

持っていったもの「リファカラット」

マッサージ用に。メディキュット同様、むくみ対策です。
足の甲を、ゴリゴリやってました。

これがめちゃくちゃ良かった!むくんで足がしんどかったのが、楽になりました。持っている人は、是非!

私が持っているのは、ノーマル(?)タイプ。顔にも、ボディにも使える万能型です。

※リファは偽物も多いようなので、公式ショップでの購入がおすすめです。

購入したもの「スタンレーの水筒」

f:id:marikobookmark:20180306114434j:plain

ネイビーにしました。カッコイイ!

小さい個人病院なので、自販機はなく、湯沸かしポットもない病室だったので用意しました。お湯をいただくことができるので、保温用。
ちょうど、魔法瓶を割ってしまっていたので、憧れのスタンレー購入しました。

 

750mlと大容量。入院する人で、こんな大きな魔法瓶持ってくる人はいないと思いますが。。。

温かい飲み物を飲む時に使おうと思ったのですが、3月末が意外と暑くって、冷たい水ばっかり飲んでいました。
なので、結局使わず。

退院後、家族でのお出かけにコーヒー入れて持って行ってます。

保温性バッチリなので、いつでもホットコーヒーが楽しめてとても便利!

購入したけどいらなかったもの「ピュアレーン」

乳首が切れた時に欠かせません。長男の時、めちゃくちゃ痛かったので前もって購入して持っていきました。

が、なんとお産セット(産褥パットなど入ってるセット)に1つ入ってました!

メデラのものではなく、ランシノー。

 

成分は同じく、ラノリン100%です。

産後一ヶ月ですが、長男よりも哺乳力が弱いのか、私の乳首が強靭になったのかラノリンにはまだお世話になっていません。

持っていったもの「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」

ジーナ式と呼ばれる赤ちゃんの睡眠と授乳のリズムを整える本です。
長男の時、このスケジュールで育ててとても楽だったので、実践しようと決めてました。

出産前から読んでましたが、入院中から実践したくて持って行きました。
じっくり読む時間はありませんが、スケジュールを確認したくて。

最初のスケジュールだけ、書き出して持っていっておくのもいいですね。

 

2020年、1月に改訂版が出ます!

2007年に発売された超ロングセラー『カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座』の改訂版。
これまで著者の元に寄せられた質問や相談に答えるため、
ジーナのメソッドがより実践しやすくなるように大幅改訂しました。

【改訂版】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

【改訂版】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

【改訂版】カリスマ・ナニーが教える 赤ちゃんとおかあさんの快眠講座

  • 作者:ジーナ・フォード
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2020/01/20
  • メディア: 単行本
 


以上が個人的に用意して良かったものといらなかったものです。

入院中のパジャマや退院時の服は?

マタニティパジャマ

冬用の厚手ではなくオールシーズンタイプで大丈夫でした。
授乳しやすいように、前が全開になるものを購入すると思いますが産後も着用します。

産後1ヶ月はほとんどパジャマで過ごすので、冬用だと暑すぎるかなあと思いました。

七分袖だと、家事もしやすいですよ。

袖にボタンがついていて、めくれるようになってるので沐浴の時も楽々!

 

 

 

ベルメゾンのマタニティ商品は、サイズも豊富でデザインも可愛いです。
妊娠するまでは、使ったことありませんでしたが妊娠してからはよく利用することに。

マタニティパジャマも、Sサイズからあるので148cmの私でも着ることができました。
(実店舗は、ほとんどMサイズとLサイズしか販売がありません。)

入院が出産日入れて5日の予定だったので、パジャマは3着持参しました。
家族が毎日来てくれて、洗濯物を持ち帰ってくれるなら2着で大丈夫だと思います。
ただ、血液で汚してしまったりすることもあるので、多めに準備しておく方が安心かも。

 

丈は長めがおすすめです。
出産直後はおしものチェックなどあるので、ワンピースだけで過ごしました。
チュニックタイプだと、足が寒いですよね。

 

ベルメゾンネット

 

ママの退院時の服装は?

退院時の服装ですが、とっても暖かい日だったので上着いらず。
長袖のインナーと薄手のワンピースで大丈夫でした。
その年によって、気候も違うので難しいですね。

私の場合は入院時に着ていたコートは全く必要なかったので、入院中家族に持って帰ってもらいました。

授乳服を特に用意しませんでしたが、授乳しやすい服を選びました。
家に帰るだけなので、特にその必要がないかなあとも思いましたが、
帰宅後、赤ちゃんが泣いたときすぐに授乳できるように、授乳しやすい服がおすすめです。

靴は、前回の出産のことがあったので、ビルケンのボストンで入院。

(UGGのブーツが帰り入らなかった・・・!)

これなら、多少のむくんだ足でも履くことができます!
個人差あると思いますが、想像以上のむくみなので、注意してくださいね!

 

まとめ

長男の時は1月だったので、ほとんど使い回しでいけるかなあと思いましたが
思ったより2ヶ月の違いは大きくって驚きでした。

3月は季節の変わり目なので、特に難しいのかもしれませんね。
3月出産予定の妊婦さんの役に立てれば嬉しいです。

気づいたことがあれば、また追記します。