くらしのノート -ワーキングマザーの暮らしと子供と-

働くお母さんの暮らしノート。2児の母。まいにち暮らしを丁寧に。いろいろ作るのが好き。カメラ・ハンドメイド・手作りオヤツ・自然食・お弁当ネタを中心に書いています。

MENU

サイベックス のミオス を半年間使ってみての感想(2人目4歳差兄妹です)

f:id:marikobookmark:20180520160854j:plain

CYBEX(サイベックス )のストローラー、Mios(ミオス )がやって来て半年が経ちました。改めて使ってみての感想を私なりにまとめてみました。

購入するにあたって、メリット・デメリットをまとめた記事はこちらです。

 

workingkosodate.hateblo.jp

 

 

サイベックス製のストローラー、ミオスを使っている環境

まずは我が家の使用状況を簡単に。

・家は戸建(2階リビングだけど1階の土間部分からベビーカーでは出入り可能)
・基本は自転車移動(4歳児の保育所送迎や、スーパーへの買い物)
・車はminiのクラブマン古いタイプ
・最寄り駅までは徒歩15分
・兵庫住なので、大阪や神戸など都心部へもよく出かけます

ベビーカーを使う状況は、上の子が保育所に行っている間、下の子と二人での買い物やお出かけがメイン。
休日の外出は上の子も一緒に電車、または車で。外出先は、梅田やショッピングモールなどが多めです。

半年間、MIOSを使用してみて良かったところ

購入時にいいなーと思ったメリットは全部いいのですが、

やっぱり走行性の良さと、小回りの効く取り回し

特に、都市部に出て行った際に感じることが多かったです。

ショッピングモールにある店舗は、割とゆったり作られていますが
都市部は狭いところも多く、ベビーカーで入店することを躊躇するお店もあります。

そんなお店でも、ミオスなら小回りが効くので入りやすい!
人が多い梅田や難波での移動にはとても便利でした〜。

改札をそのまま通れる50cm幅も、すごく助かっています!

足元にあるフットブレーキも、電車に乗った時にさっとかけれて便利です。

また、折りたたむ時に持ち手を反対側に折りたたむのですが、
この部分を折りたたんでおくと、ベビーカーの縦幅が縮まってコンパクトに収まります。

サイベックス ミオス

エレベーターや電車、飲食店で折りたたんでおくと使用スペースを減らすことができてめちゃくちゃいいです

この状態でも走行可能なので、エレベーターの乗り降りもできます。
飲食店では、通路にはみ出なくなるので、気を使いません。

これは、折りたたむ過程なだけだったのですが、個人的にすごくよかったです。

ミオスを最初押した時に、縦に長い!と感じていたので
狭い場所では縮めることができて、とてもいいなあと感じました!

上の子がいる家庭ならではの悩みですが、いつもは昼寝しないけどたまに眠たすぎて機嫌悪くなっちゃう時。

そんな時でも、ミオスなら17kgまでのお子さんなら乗ることができます。

うちの子は、4歳児にしては少し小さめで15kg。
すでに何度かミオスで昼寝を経験済です。

4歳にもなって、ベビーカーに乗ることなんてないかもしれませんが、
我が家の場合は乗りたがるし、電車で出かけたときには重宝しています。

15kgの子供が乗ると流石に重いですが、走行性・安定性も優れているのでエルゴに下の子を抱っこした状態でも、ベビーカーを押すことができます。

 

あともう一つ。主人が絶賛しているのが、背面、対面切り替えのボタンです。

シートごと取り外すのですが、シートの両サイドについてあるボタンを押す必要があります。

そのボタン、一度押すと凹んだままなので、片方ずつ押せばいいんです!

説明が難しいのですが、両サイドのボタンを同時押しして、ガチャッと取り外すのかと思っていた私たち。

一つ押せば、押したままの状態を保って、もう一つのボタンを押すことができるのです。

両手で押すとなると、正面または背面から押さないといけません。シートが邪魔で押しにくいので、一つずつ横から押すことができます。

これは、ぜひ一度現物を見て試してもらいたいです。

この機能のおかげで、小柄なわたしでも対面背面の切替を一人ですることができます。
ちなみに、7キロの娘を乗せたままでの切替も大丈夫。
簡単に付け替えることができますよ。

背面でご機嫌に乗っていても、機嫌が悪くなって泣いちゃうこともありますよね。
そんな時、対面にしてあげればニコニコ◎

それを簡単に実現することができます。

※対面のままでは折りたためないので、背面と対面の切替はわりと行います。

 

半年使ってみて分かったミオスのデメリットは?

夫婦で絶賛お気に入りのベビーカーですが、ちょっと残念な点もあるので紹介したいと思います。

まずは、タイヤ。

サスペンション付なので、後輪に力をかけて、前輪をあげるということがとてもやりにくいです。

少しな段差なら、サスペンションで乗り越えれますが乗り越えれない段差に出会ってしまうと大変!

後輪に力をかけても前輪があがらず、つんのめってしまうことも。

電車に乗るとき段差のあるホームで何度か経験しました。

一人目の時に使っていた軽量のベビーカーだと、後輪に力をかけ、前輪を浮かすことが簡単にできましたが、ミオスでは難しくて。

何度か引っかかってしまったので、それ以降段差のあるホームでは、後ろ向きに乗車するようにしています。

後ろ向きで、まずは私が電車に乗り後輪を持ち上げる。

後輪が電車に乗れば、そのまま引くだけで前輪も電車に乗せることができます!

ホームと電車の段差が少なければ、そのまま乗れますが古い駅だと段差があったり、隙間があったり…少し怖いですよね。

そんな時は、後ろ向きに電車に乗ることをおすすめします。

慣れてしまえば、一人でも大丈夫!

 

もう一つのデメリットは、シート下の収納が使いづらいこと。

この収納、後ろの部分が狭くなっているので荷物の出し入れは、前からすることがほとんど。

赤ちゃん連れだと、カバンが大きいことが多いですよね?

大きな荷物は、後ろからだととてもいれにくいです。。

なので、頻繁に出し入れする荷物は載せちゃうと不便でした。いちいち前方に回ってとらなくては行けません。

 

あと、シートを全て倒した状態だと帆が短くて、顔に日光が当たってしまう

という点もありますが、月齢が進んでいくにつれ気にならなくなってきました。

というのも、腰も座っているしシートを全部倒すという状況がほとんどなくなってきた。というわけです。

重さについてですが、私たちは慣れました。車のトランクにもわたし一人で載せれます。

ただ、友達が持ってくれたりした時は、「重っ」って言われちゃいます。。あ、そうなの?そんなもんじゃないの?って思っているわたし。

その重さがあってこその、安定性と走行性!

 

以上、ミオスを半年間使ってみての、メリットデメリットを紹介しました。

デメリットもありますが、それぞれ対処方法もあるし、私たちにはメリットの方が大きいです!

 

半年間使ってみて、ミオスに出会ったのは2台。まだまだ少ないですが、きっとこれから売れるはず!

だって、いいとこ取りのベビーカーですから!

そう確信しています。

CYBEX MIOSの購入はこちらからどうぞ

MIOS本体(必要)

 

キャノピー&ヘッドクッションセット(必要)

 

コンフォートインレイ(なくても使用可能)

 

本体・キャノピー&ヘッドクッション・コンフォートインレイお出かけ快適セット
人気カラー、マンハッタングレー(メランジ調)

 

 

 

味噌作りに挑戦!保存におすすめの容器はホーロー??

f:id:marikobookmark:20181126122327j:plain

初めて味噌作りに挑戦したマリコです。
友人が誘ってくれて参加したのですが、めちゃくちゃ楽しかったです!

今までは手間がかかりそうで、敬遠していた味噌作り。
3人でわいわいやっているとあっという間でした。

経験者である友人に、用意してと言われたホーロー容器。
味噌を保存するためのものですが、どんな大きさがいいのか色々調べてみたのでまとめてみます。

 

味噌作りに適した保存容器って?

友人に言われたのはホーロー容器。

ですが、ググってみると、プラスチック製容器や、陶器でできた甕、木樽など様々な素材のものが出てきました。

発酵しやすい環境・カビにくい環境を保てる容器がいいそうです。

 

私の場合、2キロほど保存できればよかったので、カビにくく密閉しやすいホーロー容器がピッタリでした。

大量に仕込む場合は、容器が軽いプラスチックがおすすめなんだそう。

密閉できるホーロー容器を無印で発見!

ホーロー容器を色々と調べるも、野田琺瑯って高いんです。。
大きくなればなるほど、値段が上がって行く(当たり前ですよね)

そこで見つけたのが、無印良品のホーロー容器。

しかも、蓋にバルブがついていて密閉できるんです!空気に触れないことが大事なお味噌の保存にはバッチリ!

 

f:id:marikobookmark:20181126104831j:plain

f:id:marikobookmark:20181126104843j:plain

バルブ付き密閉琺瑯保存容器の一番大きなサイズです。
これで、2250ml入ります。今回のお味噌の量にはぴったりの大きさ!

www.muji.net

 

カビを発生させないためにも、密閉は嬉しいですね。

 

味噌作りに適した容器の形って・・・ 

主催してくれた友人が持参していたホーロー容器はラウンド型で取っ手がついているものでした。

 

野田琺瑯の持ち手付きストッカーでしょうか。

味噌を保存する容器を調べていたときも、ラウンド型の容器が多く出て来ました。
プラスチック製の味噌保存容器や木製の樽にしても丸い形をしています。

もしかすると、味噌作りにはラウンドタイプの方が適しているのかもしれません。

筒型の容器だと、上に重石としてのせる塩の量が少なくてすむなあとも。。
私が選んだスクエアタイプだと、表面積が広いので塩がたっぷり必要でした。。

 

f:id:marikobookmark:20181126124043j:plain

 

味噌は、表面より中の方が美味しくなるようなので、 
こんな口の広いタイプじゃない方が、美味しい味噌がたっぷりできるということになりますね。

 

じゃあ、味噌作りにおすすめの保存容器って?

大量に仕込むなら、軽いプラスチック製のものが取り扱いには便利です。

先ほども言いましたが、味噌は中の方が美味しくなるので一度に大量に仕込む方がいいそうです。

 

少量ならカビにくいホーロー容器。

雑菌や塩分に強く、見た目もおしゃれなので人気です。

中でもこのラウンドストッカーを買う人が多いように思いました。

 

初心者におすすめ味噌作りキット

初めての人には大豆や麹に塩、保存容器までセットになった商品も!
作り方も同封されているので、まずは簡単に作ってみたいという方におすすめです。

 

通常タイプ

 甘いお味噌が好きな方は甘口タイプもありますよ

 

f:id:marikobookmark:20181126123443j:plain

だいたい半年で出来上がるそうです。どんな風に仕上がるかとても楽しみ。

お味噌汁を毎日飲むという方も多いはず。
毎日口にするものだから、手作りした安心・安全なお味噌を家族にも食べてもらいたいですね。

ビタクラフトのスーパー鉄フライパンをふるさと納税でゲットしました

テフロン加工のフライパン、どうやっても2.3年しかもたないマリコです。

f:id:marikobookmark:20181015142435j:plain

 愛用していたビタクラフト、ソフィアウォックパン28cmがダメになってきたので、思い切って鉄のフライパンを購入しました。

といっても、今回はふるさと納税でゲットしました!ラッキーだ!

ふるさと納税も、規制が入って下火かなあなんて思ってたけど・・・
まだまだいいのがありますね!!

そもそもテフロン加工のフライパンがダメになる理由って

やれティファールだのビタクラフトだの…テフロンフライパンを私がダメにしてしまう理由は、熱しすぎて、テフロンが剥がれてしまうんだと思います。

わかってるなら、気をつければいいのですがなんせせっかちなもんで、フライパン早めに熱してしまいます。そのまましばらく忘れていることもあるので、それが原因かなあなんて思っています。

鉄フライパン購入を決意した理由

きっかけはニトスキでした。

数年前のブームにのっかり、購入したもののあまり出番はなかったのですが、この頃は毎朝ヘビロテしています。

朝、とりあえず火にかけて置いて、野菜をソテーしたり、ウインナー焼いたり、目玉焼き、スクランブルエッグ。

熱伝導がよいので一度温めるとしばらく温かいままなのが最高です。いつでも調理を始めることができます。

コンロの前でフライパンが温まるまで待てない私には、ピッタリでした。

仕上がりも早く、スクランブルエッグは普通のフライパンで作るよりふわふわ!

手入れも簡単だし、鋳物とはまた全然違うのかもしれないけど、フライパンも強火にガンガンかけられる鉄にしたらどうかなーと思ったのがきっかけです。

手入れをしっかりすれば、長持ちするということもポイントでした。 

ビタクラフトのスーパー鉄フライパンって?

鉄フライパン

鉄の弱点である錆びやすさを、ビタクラフト独自の技術でクリアした、魔法のようなフライパン!

炒め物はシャキシャキ、焼き物は綺麗な焼き色がつき、料理が美味しくなる、というのが鉄フライパンのメリット。

ただお手入れが面倒だったり、水に濡らして放っておくと錆びてしまったり。。
本体の重たさもデメリットであったりします。

このビタクラフトのスーパー鉄フライパンは、
素材である鉄の良さはそのままに、使いやすさを追求されています。

鉄なのに、とても軽くできているし
ステンレス製の取っ手は熱くなりにくく、そのまま握ることができます。

実際に持ってみたのですが、同じ28cmソフィアのウォックパンと重さはほとんど変わらず!

え、鉄?と言いたくなるような重さでした。
チャーハンいけます!

初めのお手入れ、油ならしは必要

f:id:marikobookmark:20181015142824j:plain

初めて使う場合、台所用洗剤で洗ってから、油ならしが必要です。
この作業は、基本的に最初だけですが、
洗剤を使ってゴシゴシ汚れを落とした時、フライパンについている油膜が剥がれてしまうので、そういった場合も油ならしが必要です。

手順は、取扱説明書に詳しく書いてあります。

要は油を入れて加熱して、キッチンペーパーで油を塗りこむ。
これだけです。

6ヶ月の赤ちゃんがいる私でも、昼寝の合間にちゃちゃっと終わらすことができました。

調理する時の注意点は?

「十分にフライパンを温めて、表面にしっかり油をなじませる。」

これさえ守れば、鉄フライパン怖くありません。

強火で温めすぎると、高温になりすぎて食材が焦げてしまいます。
24cm以上のフライパンは中火で30秒〜1分ほどで温まります。

使えば使うほど、表面に油が馴染んでひっつかなくなっていきます。

その他の注意点

酸やアルカリの強い、トマトやオレンジ、レモン、また酢やケチャップなどの調味料を使うと、フライパン表面の黒い色が変色したり、料理が黒っぽく変色することも。

アクの強いレンコンやゴボウ、ほうれん草などを調理すると、食材に含まれる「タンニン」と反応し、料理が黒っぽく変色してしまうこともあります。。

食べても害はありません。

実際、レンコンと人参を炒めたら、レンコンが黒くなってあれ?ってなりました。
少しびっくりしましたが、味は全く問題ありませんでしたよ。

どちらの場合も、フライパンに置いたままにせず、早めに容器に移し替え、フライパンもできるだけ早く洗うようにします。

ふるさと納税で、スーパー鉄フライパンがもらえる自治体は?

いつも「ふるさとチョイス」で、返礼品は申し込んでいます。
返礼品の数が多いし、納税金額も少なくてすむような気がしています。

www.furusato-tax.jp

ビタクラフトのスーパー鉄フライパンの取り扱いですが、

茨城県守谷市では、スーパー鉄フライパン26cmと28cmが返礼品であります。

26cmフライパンは26,000円

28cmウォックパンは30,000円

です。

www.furusato-tax.jp

www.furusato-tax.jp

 

岡山県備前市では、スーパー鉄フライパン3点セットが返礼品でもらえます。

フライパン20cm
フライパン26cm
ウォックパン24cm

の3点が70,000円でもらうことができます。

www.furusato-tax.jp

 

ふるさとチョイスでは、この2つの自治体からもらうことができます。

(2018年10月現在)

本体価格の確認は、amazonや楽天で!

私が購入した28cmウォックパンは8,000円でした。